E-ink採用の13.3インチBOOX Max3のケースをあれこれ試してみた話
目が疲れにくいE-ink(電子ペーパー)ディスプレイ採用のAndroidタブレットBOOX Max3で読書をしています。ケースをいろいろ試してみました。
BOOX Max3とは
中国Onyx社が開発した13.3インチというほぼA4サイズの電子ペーパー(Eink)ディスプレイを搭載したAndroid端末です。
目に優しい電子ペーパー端末が、やっと実用に耐えるレベルになってきました。
16階調の白黒ディスプレイなので若干の癖はありますが、Android9.0で動いていますので、スマートフォン感覚で使えるのも魅力です。
純正ケース
取り敢えず純正ケースを試します。
質感
表面は、BOOX Novaシリーズ用のケースと同じファブリックですが、3つ折りに出来るように折り目が付いています。
右上にはBOOXのロゴが。
開いたところです。BOOX Max3本体に接する面は、BOOX Novaシリーズ用と同じファブリックタイプで質感が良いです。
外周を見ると分かる通り、裏面は側面はシリコン製のようです。電源ボタンの部分は薄くなっています。
スピーカーの部分は穴があけてあります。
取り付けてみる
流石にぴったりとはまります。
USB Type-CやmicroHDMIへのアクセスもばっちりです。
スタイラスペンも収納できます。
全面のカバーは3つに折れます。また、カバーを開けるとスリープが解除されます。これは便利。
そのままでは、蓋がブラブラするので、自己粘着式のテープが張ってあります。保護シートを外せば適度に緩くくっつきます。
カバーとしての機能性は十分でしょう。
自立させてみる
取り敢えず横向きに自立させてみました。
立つことは立ちます。PCのセカンドモニターとしての使用時などには良いかもしれません。
浅い角度でも立つのかと思っていましたが、こちらは無理です。ペッチャンコです。
重さ
カバーだけの重さを計ってい見ます。
365gもありました。せっかくBOOX Max3が500gを切ってきているのに対して、7割増です。
これはちょっといただけない。本体のみなら片手で楽々読書が出来ますが、このケースを付けるとかなり重さを感じます。
どうやらこのケースは、私には向いていないようです。
SONY DPT-RP1用 ケース
サイズ感が割と似ているので、SONY DPT-RP1用のケースが使えないか試してみました。
フェイクレザーで質感はそこそこ良いです。
内側はBOOX Max3純正ケースと同じようなファブリックせいですね。自己粘着で本体を張り付けるようです。
BOOX Max3との整合性は?
非常に惜しいことに、BOOX Max3の方が、若干大きいのです。
残念ながら収まり切れません。
もう一つ問題なのが、蓋を開いてもスリープが解除されません。専用のケースではないので当然なのですが、これは不便です。
重さ
重さは269g。純正ケースもこれくらいの重さにして欲しいところです。とは言え、これでも本体の半分以上の重さです。
スキンシール
新商品だからなのか、そもそもあまり量の売れるモデルではないからなのか、サードパーティからもケースがなかなか出てきません。
行きついた先がスキンシールです。すりガラスタイプを選びました。現状は種類が少なく選べないのも辛いです。
若干伸びる素材でできているとのことで、貼る時には伸ばしすぎないように注意が必要です。
まずは、本体と併せてみます。本体よりも前後左右1mm程度大きく出来ているようです。これならば、裏面の角は守ってくそうです。
張り付けてみた
若干空気が入ってしまいましtが、そこそこキレイに張り付けれました。
側面に差し掛かるようにできていますので、剥がれなければ、多少保護の効果は得られそうです。
重さ
本体の重さが493gでしたが、このシートを張ると521gになりました。シートの重さは28gだった計算です。
当然ですが、軽い!
まとめ
今回BOOX Max3のケースを探すべく、3種類を試してみました。
BOOX Max3の利点として、個人的には軽さを重視しています。重くなる純正ケースはちょっと残念でした。
現状は、スキンシールで妥協していますが、軽くて良いケースが出てくることを期待するばかりです。