Oculus Quest 2:コントローラーをUSBで充電できるようにした話

個人的に、初代Oculus Questには、USBで充電できる単三電池型のリチウムイオン電池を使っています。電池が無くなる前に充電出来ますし、面倒くさがりの私にとってはもはや必需品です。
現状(2020/11/10)、この側面にUSBポートのある単三電池が売り切れてしまっていますので、代わりになるものが無いか試してみました。

購入した電池
TOYOSO 単3形 充電池 1.5Vリチウム電池
側面に出ているのが、マグネット用の端子という点は気に食わないのですが、購入してみました。
※TOYOSO 単3型 充電池はAmazonで在庫切れになっています。下記のような電池を使えば、Oculus Questのコントローラーの電池を外さずに充電が出来ます。
内容物確認

内容物は以下の通り。
- ケース
- ケースに入った電池4本
- 専用ケーブル
- コネクタチップ(microUSB、USB Type-C、Lightning)
ケースを開けると、コネクタチップを載せる台が付いています。

ケースの裏面には、microUSBポートが付いており、電池4本まとめて充電できる仕様です。

充電中は、電池のプラス側が赤く光ります。

専用ケーブルは丸型のマグネット方式のものです。当然、コネクタチップも同じ形状です。

TOYOSO製電池の側面にあるコネクタはも丸型です。

専用ケーブルを付けると、TOYOSO製電池単品が充電出来ます。

モバイルバッテリーとして使う
電池に付いている丸型端子にコネクタチップを付けると、この電池一つ一つがモバイルバッテリーとして使えるようです。

このコネクタを付けて、Insta360 EVOに付けてみました。確かに充電中を表す赤いLEDが点灯しました。

カメラの側面に乾電池が刺さっているという、かなりシュールな状態です。
給電中はTOYOSO製電池のLEDは光らないようです。残量が確認できないので、使い勝手は微妙なところです。
充電してみる
充電時には、TOYOSO製電池のプラス側が赤く光ります。充電量は5V・0.3Aと少なめですね。

Oculus Quset 2のコントローラーに付けてみる
私の理想は以前購入している電池のように、側面にUSB端子が来ることです。

TOYOSO製電池をOculus Quset 2のコントローラーに収めてみます。

端子の位置は理想的な位置にあると言えるでしょう。
この状態で充電してみます。

ちゃんとTOYOSO製電池のプラス側が赤く光っています。Oculus Quset 2のコントローラーに入れたままでも、充電が出来ているようです。
Oculus純正のケースの中に入れてみました。

流石に収納しながらの充電は難しいようです。ケーブルとコントローラーやケースが干渉して、ケーブルが外れてしまいます。
丸型のマグネットケーブル
TOYOSO製電池を使えば、コントローラーから電池を取り出さずに充電出来ることは分かりましたが、同封されているケーブルは1本だけです。
そこで、外観が似通っている丸型のマグネットケーブルを購入しました。
内容物確認

同封されていたものは下記の通りです。
- ストレートケーブル:2本
- L型ケーブル:2本
- マグネットチップ(microUSB):4つ
- マグネットチップ(USB Type-C):4つ
- マグネットチップ(Lightning):4つ
ケーブル比較
外観は、並べてみると全部品微妙に違います。USB Type-Aの形状も違いますし、ケーブルの太さも若干違います。

USB充電器につなげてみると、同じように光っています。

通電してみる
このまま、TOYOSO製電池に繋いでみました。

ちゃんと充電しているようです。
L字の物も一応通電していますが、TOYOSO製電池の被覆部分に干渉してしまうため、使いにくいです。

何はともあれ、これでOculus Quest 2の左右のコントローラーの電池を同時に充電出来るようになりました。
まとめ
Oculus Quset 2のコントローラー用に充電式単三電池型のリチウムイオン電池を購入してみました。
〇:電池単品でモバイルバッテリーとして使える
〇:端子が側面にあるので、Quest 2のコントローラーの充電には調度良い
×:電池残量が分からない
電池の取り外し時に、ちょっと力の要るOculus Quset 2ですが、取り外しをしなくて良くなる点は良いですね。
電池残量が分からないので、こまめに充電する必要はありそうです。
問題点としては、Oculus Quset 2のコントローラーは左右あるのに対して、専用の充電ケーブルが1本しかないことでした。
下記のケーブルを使えば、ちゃんとTOYOSO製電池が充電出来ることを確認しました。これで左右のコントローラーを同時に充電出来るようになりました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません